11月26日(月)<夜>

手作り豆腐


豆腐作りにまで手を出してしまった。といっても豆乳ににがりを加えてあたためるだけの簡単手作り豆腐セット。豆腐というより固まった豆乳って感じ。出汁を混ぜて茶碗蒸しにしたり、豆乳しゃぶしゃぶの出汁にしたりすると美味いと思う。あたたかい豆腐は魅力的。

で、じゃ〜ん。今日は29th Happy Happy Birthday!!!おめでちゅう〜 to me, yeah〜.
29歳といえば何だか「できる男」って感じがする。何でもかんでも、やることなすこと全て大成功で、突き進んでる感じ。俺もぶっ飛ばすぜぃ。食いまくるぜぃ。

新しいコートを買ってちょっと大人っぽくなって、気分はワシントンスクエアーでマックス・ロボと待ち合わせするアッシュ。なくした黒縁眼鏡があれば完璧。髪型もいつもアッシュを目指してるがこれがなかなかうまくいかん。いつも全ての目標はアッシュだ。アッシュ・リンクス。





11月24日(土)<夜>

大人っぽく


昨日に引き続き、ゆっくりした夕食。今夜は5時間食べ続けた。
吉祥寺にある「チーズ王国」でいろんなチーズ8種類を買ってきて食べ比べ。スペインの赤ワインRIOJAをあけてちょっと大人の時間。臭いの強いカマンベール、クリームチーズ、燻製・・・そしてイタリア直輸入の手作りモッツァレラ。チーズとワインはよくあうね〜。日本にいてもこんなに美味しいチーズが食べられるんだな。
カボチャサラダ。カボチャ好きの俺にはたまらん。色がまた綺麗で。
鶏モモとレバーを焼く。最後の締めくくり。お腹ぽんぽん。

井の頭公園はいつも平和な雰囲気で、人間も鴨も鯉ものんびりしてる。毛並みのいい鴨が美味そう。鴨の美味しい季節か。鴨鍋。





11月23日(金)<夜>

和のうす味


白子が食いたくて、買いに行ってホイル焼き。スダチと辛み大根であっさりと。白菜とキノコ、豚バラ肉を少しの酒で蒸す。ポン酢で食べるより、コチジャンで食べるより、何にもつけずそのまま食べる方が白菜の味がして美味い。だだちゃ豆の納豆、これは納豆にする必要はないみたい。黒豆納豆と同じ。
3時間ほどかけてゆっくり作りながら食べた。こんな時、TVとかVDとか見ながらだともっといいだろうにな〜と思う。そろそろTV買い時か?

最近お天気が続き、いい気分だ。今朝なんてパンツとTシャツでOKだった。が、変わらぬ毎日でもっと外へ飛び出したいな〜。

うす味がいいなんておじいさん現象か?おやじを飛び越えておじいさん。それもまたいいか。





11月21日(水)<夜>

トマトのミートソース


最近同じような料理が続くなぁー。今日は気分が良かったので学校から帰って料理。パスタはいいけどすぐ腹が減る。夕食から3時間もう空腹気味。そして屋久島の芋焼酎「三岳」を飲む。

代々木公園へ写真を撮りに行く。平日は人も少ないし、紅葉がきれいだけど、目的はホームレスのテント。あ〜ドキドキ、恐かった。しかし、これがすごいんだ。まるでキャンプ場。キャンプ場よりきれいにテントが張ってある。それも床がちゃんと上げてある。ターフのかわりによくカフェに使われてる白い大きなアンブレッラ、茶たく、座椅子、テーブル、碁盤、子犬を抱いてるおじさん、蛇腹状の入口・・・。誰か研究してくれないか、俺はこれ以上恐くて近付けない。

あっ、それからリリーはよく検査してみると乳ガンではなかったらしく、麻酔を打たれてお腹の毛は剃られたものの、麻酔がとれるとそのまま家に帰って、ふらふらしながらもごはん食べて、快便で異常なしです。いやいや、良かった良かった。青山家は大騒ぎだったよ。ほんま良かった。





11月19日(月)<夜>

トマトとカリフラのチャーハン、タンのポトフ


今夜は引き続きタンのポトフ。マッシュルームを追加しました。

しし座流星群も引き続いてくれないだろうか?昨晩は2時頃ちょっと外に出てみたけど、曇ってるし、何せ東の空(新宿方向)は明るいのでさすがに見えないだろうな〜と思って寝ました。が、俺がちょうど眠りについた頃、この東京でもしし座大フィーバーだったようで・・・残念。
今夜はいつまでも空を眺めてみよう。

リリーが乳ガンになって、明日大手術。犬の乳ガンはそれほどたいしたことじゃないらしいけど、やっぱり心配。俺がドキドキして、気になって仕方ない。近くの人はお見舞いに行ってあげてちょうだい。

リリー、がんばれ!何かあったらすぐ帰るからな。





11月18日(日)<夜>

タンのポトフ、カリフラホイル焼き


修理にだしてたカメラが戻ってきた。それもかなりいい状態で。20年以上前のPENTAX K2というカメラなんだけど、これは俺が姫路にいるときに写真の焼き方とか教えてもらったりしてお世話になった師匠から頂いた思い出のカメラ。

「師匠、カメラが欲しいんですわぁ〜(その頃は関西弁)。」
「なんや、どんなんが欲しいんや?言うてみぃ。お〜っ!」
「いや、こうシャッターをカシャッと押して、フィルムをウィっと巻くような・・・あの動作がええでしょう。」
「そうやな〜。それやったらなぁ〜、コレやるわ。最近あんまり使わへんし、カメラはレンズや。光を撮すんやで。」
「ほんまですか。いや〜うれしいな。有り難うございます。やっほ〜〜〜。」
「大事にせいよ。」

と、こんな感じで、それからしばらくはどこへ行くときも首から下げて、カメラを構え、シャッターをカシャッと押して、フィルムをウィっと巻いて、サハラ砂漠で砂に壊されそうになってもじょうぶにいい写真を撮してくれてた。これからは東京を撮ってみようと思う。お楽しみに。

昨日、あっちゃん邸でごちになったおでんが夕方まで胃の中を占領してたけど、今夜は腕をふるって、寒くなってきたし、久しぶりにタカオちゃんを招いてタンのポトフカリフラワー・マッシュルーム・豚肉のホイル焼き
話は変わるが、温泉へ行きたい。それも高級旅館。1泊4万円ぐらいするところがいい。あ〜行きたい。ハワイ¥29,800もいいが温泉の方が今の俺には必要。鳥取のハワイ温泉で一石二鳥はNO。

もう一つ。眼鏡を落としてしまった。ソウルで買ってきた¥3000の黒縁眼鏡。胸ポッケにいれてサイクリングしてて気付いたらない。今日は1時間近く走ってたのでどこで落としたのかも分からない。東中野から渋谷までの山手通で落としたことは確か。交番へ行ったが届けなし。手軽にちょっと変身気分でお気に入りだったのに。誰か見つけてくれ!

時計の電池がなくなって、今は手動式。1時間おきに針をまわす。

今夜はしし座流星群。

おわり





11月15日(木)<昼>

ミートソースのリガトーニ


課題「パリの高級住宅」を昨日提出し終わり、ほっ。最後の印刷でトラブル、プリンターの前で朝日をあびながら佇む男二人。パソコンがないと何にもできないことに改めて気付き、最近の人間は情けねーなー。
久しぶりに徹夜なんてしたもんだから、今日は眠くて眠くて、1日徹夜すると2,3日調子が悪い。歯磨きしながら寝てしまった。

あっさり美味しい和食が食いたいんだけど、それを自分でつくるのは難しく、今日はかわりに美味しいパスタ。ミートソースにマッシュルームとプチトマトをからめてリガトーニ。美味しいものってのは幸せになるべ。

これからしばらくは「今日のメシ」毎日更新を目指して美味いもん食うぞ。





11月8日(木)<昼>

焼きうどん


朝から何故か焼きうどんが食べたくて、キャベツとうどんを買いに行って作る。醤油味。鰹節をたっぷりふりかけて。うどんを細麺にしたからそれがまた良かったみたいで、香ばしい。
実は、夜も焼きうどん。夜はソース味。でも醤油味の圧勝。カープソースも負けた。

今年の冬も寒くなるのかな〜?今はそうでもないし、たまに寒いときもあるけど、まだ我慢できるから、あ〜冬っていってもこんなもんかと勘違いしてしまう。体が震えるぐらい、心からぶち寒いときが来るんだろうな〜。学校は相変わらず、12月からしか暖房をつけないらしく寒い。暖房をつけても冷たい風がでる。ケチくそ早稲田。授業料、実験もしてないのに実験費2万円とりやがって、それなら暖房費2万円にせーよ。

イソジンうがい薬を買ったので、今日から家に帰るとまずうがい。





11月4日(日)<昼、夜>

アンチョビとパセリのパスタ、イクラちゃんfrom北海道

イクラちゃん

久しぶりにパスタを作った。今日は超快晴の気持ちのいい空だったのでパスタの気分だった。パセリをふんだんに刻んで使うこと。

半年以上前からしっかりしたイクラが食いたくて食いたくて、北海道へ行ってやろうかと思ってたんだけど、今日その夢がふとかなった。北海道へ行ってたあっちゃんがお土産に持って帰っきてくれた。すじこで買って、ちゃんとタレに漬け込んでタッパーに入れてお弁当のように片手に持って来てくれた。あ〜ありがてぇ〜。
去年の学祭のメンバーが数人集まり、今年の学祭を見ながら、もう思い出になった去年のことを懐かしみ、いくら丼を食し、"鈴木恂"、"鈴木了二"も交えて学生万歳。3年生ともなるとそろそろ枕がおじさん臭くて困る。

話は変わって、最近ハワイ¥29,800とかロス¥39,800てのがあるらしい。チャーンス、行って来ようかな。ハワイでついでに家でも探そうかな?





11月1日(木)<夜>

高島屋の和牛ハンバーグ


あ〜遙々、千葉県は佐倉まで「アレクサンダー・カルダー展」を見に行った。本当に遙々で、電車に乗って本読んで寝て、寝過ごしたかと慌てて起きてもまだまだで、もう一度寝て起きてやっと佐倉到着。佐倉在住のジュンがターバン巻いてお迎えに来てくれた。連絡は暗号で。

アレクサンダー・カルダーは風に揺られるような彫刻をつくる人で、とにかく作品は美しく、楽しい。作品の前で立ち止まって離れられない美しさがある。我が家にも一つ欲しいと思ったけど、いくらぐらいするんだろう?小さいのなら買えないかな?真似して作るか。東京を離れて田舎のきれいな空気とカルダーの作品で気分があらわれた。
その後、バカでかい国立歴史民族博物館社寺境内図を見に。すごすぎて見てると疲れてしまう。図面や絵だけでなく神社やお寺の1/10模型までたくさん並んでて、圧巻。その中に小学校の時から写生大会や遊びに行ってた福山にある明王院の五重塔があって感動。こんな所で再会できるとは・・・。歴史学とか民族学とかあんまり勉強してないから良く知らないけど、大変興味深い。本を読みあさりたい気分。埴輪も欲しい。

で、遙々佐倉から帰ってきて「今日のメシ」。この間もらった日本橋高島屋の「和牛ハンバーグ」を焼く。この前食べたときも感動だったんだけど、今日も再び感動。肉がしっかり硬くて、肉の味がして噛みごたえがある。狂牛病なんて知らんぷり。




(c)shuya.ao 2001.06〜