2月28日(金)

お知らせ


俺が使ってるpowerbookG3、緊急修理のため、今日から入院します。しばらく「今日のメシ」もお休みします。

が、しか〜し、3/5からヴァカンスでBaliへ行って来ま〜す。
「今日のメシ*Bali編」乞うご期待!

では行って来ま〜〜〜す。





2月25日(月)夜

クレソンのパスタ


家に帰ると食材がなくて困った。一人で何か食べに行こうかとも考えたけど、もう一度出かけるのもかったるい。し、何より一人で食事ってのはどうも寂しい。近くに行きたい店もない。こんな時が、何度かあるけど困る。冷蔵庫の前に座り込んで、開けたり閉めたり、何度も中を確かめるが、何にもない。今日は米もきれてる。

クレソンが3本、残ってたのでパスタを茹でて、バター、ブルーチーズとからめて塩、胡椒、醤油で味付ける。バターごはんみたいなもの。結構美味しいよ。

気がつくとオリンピックが終わってしまった。雪や氷の世界でのスポーツはきれいだから好きなんだけど、いや、最近よく理解できないスポーツが多いな〜、そういえば。インドの王子さまが気になる。





2月18日(月)朝

クロワッサン


クロワッサン、朝日を浴びて・・・
苺を白ワインとかで甘く煮たのをはさむ。ジャムのようにどろどろになると嫌らしいので俺はあっさりと煮る。10分ぐらいで簡単にできて甘さも控えめで美味しいもんだ。
そして、写真も美しい。




2月16日(土)

鶏のブルーチーズソース


「ウンコに学べ!」有田正光/石村多門 ちくま新書 ¥680
*皆、ウンコを食べて生きているわけである・・・
*人間の自立とは、一人でウンコができるようになることである・・・
*現在でも日本のウンコの約6%は海洋投棄されている・・・

汚い話で申し訳ないが、面白い本だった。「今日のメシ」も本当のところは「今日のウンコ」かもしれない。ウンコと言えば、俺もインドに行って腹をこわした頃から仲良くしており、ネタもたくさんある。インドでのウンコ、バリでのウンコ、東京でのウンコ・・・。インドと言えば、そのインドで知り合ったYoshiさんに先週、偶然にも新宿で会った。7年ぶり。体が震えるほどの感動的な再会だった。インドで会った人たち、気がつくといつも俺の後ろを着いて歩いていたラトゥという名の男の子、ホテルの屋上から見たガンジスカワイルカ、裸で歩くサドゥー達、象に乗ったサドゥー、死んだ人の肉を食うといわれる気の狂ったサドゥー、チャイ屋のおやじ、占いをしてくれたゴールドメダリスト、そして俺に銃を向けたインド人・・・・・旅に出よう。

そして今夜は鶏肉のブルーチーズソースを食べた。ブルーチーズは珍しく俺が食べられないものの一つだけど、ブルーチーズソースは好き。





2月11日(月)

「御膳房」雲南御飯


お兄上京で、東京ツアー2日目。
いつまでたっても憧れ、感動の東京タワーへ。にょきにょきにょきにょきと超高層ビルの建設ラッシュ、だんだんと視界が遮られる。東京タワーももっと高くする必要あり。※特別展望台250mは4月まで改装中。

雲南料理「御膳房」へ、行く前にその「御膳房」の前にある本屋「TOKYO RANDOM WALK」へ。これがまた気の利いたいい本屋で二人で本を買いあさる。買っただけで頭が良くなった気分、美味しいお茶でも入れて暖炉の前で読書したい気分。「御膳房」へ。すばらしい名店なのに今日もお客が少ない。ここは俺が自信を持って☆を与える東京でも数少ない店の一つ。値段も良し、味も良し、少し控えめな雰囲気がまた良し、。美味しい料理を前にして兄弟二人で「うん、うん」頷きながら黙々と食べる。「うん、うん、がんばっとる。・・・うん、よし・・・。名店じゃ・・・うん、うん・・・・・。」

次回は必ず「バードランド」へ勝負!逃げるなよ!





2月9日(土)

ラグー


ラグー」とは落合シェフいわく、「小さなシチュー」らしい。(*dancyu 2000.4)
今夜は鶏のレバーと砂ズリを赤ワインでさっと煮てコンキリエとからめる。レバー臭いのが好きな人にはたまらん味。砂ズリのこりッとした食感がまた良い。

そろそろ「今日のメシ」もmenuがつきてきたかな〜と心配してたけどまだまだ行けるみたい。





2月8日(金)夜

鶏もも


鶏ももをタマネギ、キノコ、ブロッコリーと焼いて、今日はフェタチーズのトマトソースをかける。セロリをたっぷり刻んでちりばめる。フェタチーズの臭みが鶏肉を羊のように味わわせる。ゴルゴンゾーラソースでも美味いはず。野菜はたっぷり食べたい。

やっと食欲が戻ってきた感じ。その代わり腹が減って仕方がない。今日も昼飯を食べた後すぐにもう一食食べたくなった。腹が減りすぎるっちゅうのも落ち着かんな。

学校が終わり、ふぬけ状態。な〜んにもする気がせん。こんな時、TVがあればな〜といつも思うが、まだTVはない。今すぐに、近所の電気屋でも迷わす買える値段なのに買ってない。そろそろ3年だ。この春はソファーとTVをそろえようかな〜。





2月4日(月)夜

石鍋登場


もう1ヶ月ぼど前に秘密のルートでもらった石焼きビビンバ鍋。やっと登場。豚バラ・白菜・春菊・えのき、水は入れずに陳さんの豆板醤で味付け。火から下ろしてもぐつぐつぐつぐつ。最後はおじやを少し焦がして卵を混ぜる。この石鍋は使えるぞ。

今日はまたハイチの関係で宇都宮へ。小学校の時に習った関東平野はだだっ広く、何にもない、山がないってのは気持ち悪い。そこを流れる利根川はスケールがでかくてちょっと外国みたい。カヌーでのんびり下りたいな。水きれいなのかな?今の季節の川は哀愁漂う感じで好きだ。その間に春がのぞいていたりする。
宇都宮は何もない街で典型的な日本のどこ行っても同じ街。TAXIの運ちゃんも「宇都宮なんてな〜んにもないべ〜。餃子ってたって、休みになるとどっから人が来るのかしらね〜けど行列つくってさっ、そ〜ん200円や300円で美味いもん食えるわけないなよっ。おら、そう思うな〜。」全くその通りだった。





2月2日(土)

おうどん


まずはお腹に優しいものからゆっくりと。

この2,3日はおにぎり片手にパソコンに向かって、少し寝てまた向かって・・・手が今でも震える。足が何故か筋肉痛。無事昨日提出できました、卒業設計。協力していただいた先生方、大変有り難うございました。いつものことながら、提出後は満足するより、反省することが多く、のんきに打ち上げるきがしない。そして明日からは何しようかと考える。う〜動きたい、飛び出したい。

ということで、大変不規則な日々だったので胃がお休み中。ゆっくりならして、そしてそして、今月はつくるぞ〜!

「今日のメシ」お楽しみに!!!




(c)shuya.ao 2001.06〜