タコライス・オムレツ
![]() ![]() |
ちょっと違うけど何となくタコライス。あるものをごはんにのっけてサルサソースでもかけりゃーいいやみたいな料理だ。夏は火を使わなくてもいいし、野菜も豊富だしお薦め。アボカドは必ず。 はじまったW杯。セネガル対フランス戦を見ながらオムレツを頬ばる。やっぱセネガル勝ったか。フランスは絶対勝てないようなどよ〜んとした雰囲気だったけど、さすがに試合はおもろいね。 俺はかつて朝から晩までサッカー少年だった。 |
冷麺
![]() |
グに隠れてしまい麺が見えない。冷麺ってお店で食べると高いよな〜。グが多いから手間かかるのかな。夏は美味い。 サイクリングで井の頭公園に行ってベンチに座るとすぐ、大きなシェパードを連れた変なおじさんがビニール袋いっぱいにゴミを拾いながら近づいてきた。「ごめな〜」といいながら俺の足下のゴミも拾った。ふとそのおじさんのジャンパーの背中を見ると“輪島功一ボクシング・・・”んっ??あっ、本人だ。でもちょっと声はかけにくい雰囲気。小学校の頃、いつも3,4匹の犬を連れ鞭を振りながら独り言を叫んで散歩していたおじさんを思いだした。 昨日のスウェーデン戦を見ていると、3月にバリに行ったときの飛行機を思い出した。乗客のほどんどが若者、金髪、赤髪、黄髪、話してる内容もよく理解できない。これが今の日本人かとカルチャーショックを感じたおじさん気分。中山ゴンと秋田は一昔前の日本人なのか?釜本や木村はもういないのか?加藤久さん、太ってたな〜。 |
BPPP
![]() |
自分が主役ではないパーティーってのはどうも苦手で、疲れてしまった。BPPP「バナナペーパープロジェクトパーティー」。バナナの木の繊維から紙を作ろうというの、知ってますか?徐々に広がりつつありますが、その研修のためカリブ諸国から10名ほど招聘して日本のいろんなところで研修したそうです。それのお別れパーティー。竹富島へも行ったらしく、みんな口をそろえて「竹富は美しかった・・・」と。いいな〜、俺も行ったことないのに。 バナナペーパーは可能性大です。 東京って、カエルが多い街だと思いませんか?夜、東京タワーを見上げながら歩いてると、あんな都会にもカエルが。歩道にちょこんと、俺と同じように東京タワーを見上げてた。彼らはこんな都会で何してるんだろうな〜?うちの近くはさすが沼袋、夜はカエルがたくさん出てくる、要注意! |
「赤坂璃宮」・ラフテー
![]() ![]() |
そしてできましたラフテー。屋久島の芋焼酎「三岳」で煮込んでみた。芋焼酎と豚肉ってのは大変相性のいい食材で白菜と豚バラを芋焼酎でさっと蒸したりしても、芋の香りが残ってそれだけで美味い。 今回のラフテーは味が濃すぎた。1kgもつくったのでタカオちゃんにおすそ分け。 お兄上京で「赤坂璃宮」へ。今日は厨房から出てきた調理長・譚さんにお目にかかりうれしかった。日曜は休みのお店が多く、いく店に困る。それに人気の店はいっぱいで入れないし。 最近話題のつけ麺とやらを今度食べてみよう。 |
ラフテーへ向けて
![]() |
もちろん、皮付き。ゆがきはじめてそろそろ焼酎と醤油、出汁で煮ようかなと思ってたところで池田から晩メシのお誘い。「今、ラフテー煮ようじゃぁ」と言ったものの「そりゃー明日にせぇ」とあっさり片付けられる。自転車で東中野へ。 高校の同級生が集まって、福山の思いで話。樹林(モーニングの食べられる渋い喫茶店)・緑書店(エロ本と教科書を売る小さな本屋)・みやたけ塾(数学の塾)、いろんな言葉が甦った。 豚バラ肉はゆで汁に使ったまま一晩を越す。 明日へつづく↑ |
鶏肉のマスタードスクランブルエッグソース
![]() |
今夜もTVを見ながらの食事。ジャックマイヨールのVIDEOを見る。海で泳ぐ姿が美しい。 今日、東京駅にて皇太子さま、雅子さま、愛子さまを那須の御用邸からお出迎え。3秒ぐらいしか見えなかったんだけど、満足。初皇室。もっと皇室のオーラがあるもんかと思ったら周りに人が多すぎてかき消されてたなー。日本は平和だ。 と、これが自慢したくて今日は更新したのであっさりと修了。 |
スジ肉じゃが
![]() ![]() |
ほらほら、見てちょうだい、TV、TV。3年ぶりにTVのある生活。普通の人にとっては当たり前のTV、でも俺にとっては懐かしのTV。これで見られずにたまっていたVIDEOも見られるし、今夜は「世界ウルルン」も「世界遺産」も見られる、W杯にも間に合った。いや〜家庭的だ。 そこで今夜は和食。肉じゃがをつくって味噌汁も。TVを見ながらの食事は東京でははじめてなんだよな〜、実は。知らなかったでしょう。「今日のメシ」だってTVを見ながら書けます。 |
タコス
![]() |
タコスを作ろう、作ろうと思ってはや数年。やっと目的を果たした。豚ミンチ・レタス・トマト・アボカド入り。まあ、適当に作りゃ美味いだろうと思ってたんだけどなかなか奥が深いみたい。もっと研究の余地有り。一人で作って食うもんじゃないな。 4月は数回しか更新できず、なんかやる気もあんまり感じられない月だったので、5月は挽回。新メニュー続々登場だ。のんきにメシばっかり作ってもいられないんだけれど・・・まあいいか。 |
ゆで鶏
![]() ![]() |
今日から一段と暑くなってきた。暑くなってくると、酸っぱいものとか、辛いもの、臭いものが欲しくなる。 モモ肉をゆでて、香菜(シャンツァイ)をたくさんのせて、コチジャン・レモン汁・醤油をまぜたタレにつけて食べる。臭い香菜が食欲をそそる。もっと臭くても可。ゆで鶏は冷たくなってもプリプリして美味しいから暑い季節にはいいかもね。ただ、プリプリになるゆで加減が難しい。ゆで上がりは氷水で締めること。 昨日、伊豆に行って夏みかんの木のお手入れをした。それまでの手入れができてなかったらしく今年の収穫はごく僅か。そのかわり、大きく育つことのできなかったまだ緑色の子供みかんをたくさん収穫。収穫といっても子供みかんの中には種しかなく、もちろん食べることなんてできないんだけれど、たくさんあるとそれはそれで美しい。 みかん畑のある風景はどこか瀬戸内の島に似ていた。 |
(c)shuya.ao 2001.06〜 |