鍋焼きうどん
![]() |
こんな時に風邪をひいてしまい、寒いわぁ、だるいわぁ、頭は重いわぁ。机に向かいながら鼻をかみ、アメをなめ、ジンジャーティーを飲む。この季節、ズェッッッタイ風邪ひく。どんなに気を付けても。もう来年からはあんまり無理せず素直に早めに風邪をひくことにしよう。 あったかおうどんを作る。風邪のためあまり味も分からず、冷蔵庫にあるものを何でもいれてみた。あったかいものがありがたい季節になってきた。 昨日、サハラ砂漠にいる夢を見た。5年前に会ったモロッコ人達と「お〜元気かい?憶えてる?シューヤだよ」といっしょうけんめい話をする。彼らはみんな元気で、砂漠の横に大きな体育館をつくり、畑はトマトやきれいな花でいっぱいだった。時代は変わったな〜と妙に心に感じた。 猛、死んでしまったな〜。 |
アボカド、人参とか
![]() |
この連休3日間はすごかった。どこへも行かず、99%ほどを部屋の中で過ごす。そのうち寝てる時間が40%、メシの時間が10%、その他は狭い部屋の中をうろついてみたり、ストレッチしてみたり、腕立てしてみたり、TVをつけては消してみたり・・・本を開くと眠くなる。なかなか29日へ向けてのお勉強は捗らない。もう飽きたしな〜。 あと一週間、ウ〜〜〜 ワン! 3日間、全て自分で作ってるとさすがに疲れた。明日は出かけるぞ。 |
ミートソースのフジッリ
![]() |
クルクルクルッとしたこの虫みたいなパスタをFusilli(フジッリ)というらしい。今日は豚ミンチにコリアンダーとタイムをまぜてトマトソースを作り、上にのってる白いものはモッツァレラ。日本のモッツァレラは味がしないのでちょっとしつこいものにまぜると味がやさしくなって○。 今日本屋で立ち読みしてると、まあどの雑誌この雑誌も”建築特集”で、なんだこの建築ブームというのか何というのか変な感じの建築フィーバー(?ちと古いな)。「建築家は天才だ」な〜んて捉え方で、読んでいてこっちが恥ずかしくなってくるほどの内容。しかしまぁなんですね〜(小枝風に)、変な家もあるけどしっかりと作ってる家もたくさんありますなぁ〜。俺がでる必要もないかな。 |
ニンニクスライス
![]() ![]() |
ニンニクを食べる。昼はジェノベーゼにニンニクをのせ、夜は牛ロース切り落としを柚子胡椒ソースとセイジソースで食べる。肉食って元気出さなきゃな、雨が降り続き、マイナスイオンだらけ。 いきなり寒くなったので家の中では早くもフリースを着る。秋がやってくるこの季節、寒さに弱い俺は要注意。ほんの一瞬の寒気ですぐに風邪をひいてしまう。マフラーを巻く日も近い。 ところで、あっちゃん、野方の蕎麦屋の「今月のメニュー」は何?それから図面書いとるかい?照井、三上、青山は講習、模試と大苦戦じゃ。3年間のお勉強はただの趣味だったのか?後2週間、猛勉強! |
八ヶ岳にて
![]() ![]() |
長野の帰りに八ヶ岳へ寄り道。長野県は広く、北へ行っても南へ下っても東京方面へ戻ってもまだまだ長野県内。しかし、長野市は思ったよりも小さく人口30万人余り。山の上から雲の切れ間に見下ろす長野市の風景は、冬季オリンピックのスキージャンプの映像を思い出す。 泊まったところのすぐ側にある小海町高原美術館でちょうどコルビュジエ展開催中。行ってみると、その美術館は安藤忠雄の設計だった。 昨晩食事をした八ヶ岳高原ロッジにある吉村順三設計の八ヶ岳高原音楽堂を見学。芝の斜面にたつ一本の白樺の木。あの自然の中にふわっと建つ、気持ちの良い存在感。脱帽だ。(右の写真は八ヶ岳高原音楽堂の柱) 新蕎麦の季節にはまだ早かった。レタス畑に囲まれたお店で蠅を払いながら蕎麦を食う。 |
豚シャブサラダ
![]() |
水菜とカイワレ、トマト、オクラ、ミョウガで豚シャブサラダ。最近の野菜は何故味が薄いのか・・・味が薄い方が好まれるのか?子供の頃、カイワレなんて苦くて食べられなかったような、三ツ葉とミョウガは強烈すぎて食べた思い出さえなし。NPO法人全国バイオ研究会が作った長細いプチトマトのような高濃度トマト茨城県産¥398なんて噛んだときは少しの甘さを感じるものの、水みたい。 「あっ、甘い〜、んっ、水みたい」。 明日からは長野へ。www.carib-festa.com 俺の友達のじゅんくんは元気なんだろうか?そろそろ30が目の前に迫り、家庭というものを強烈に恋しく感じてはいないだろうか? |
(c)shuya.ao 2001.06〜 |