初松茸
![]() ![]() |
すいません。まず謝っておきます。 食変態です。松茸のすき焼き。 日本一の松茸。広島甲山の松茸。 松茸は上等の牛肉と大変よく合い、そしてその繋ぎ役にはタマネギが最適で、食べた後もお口の中がしばらく松茸の香りに包まれ、部屋の中は次の日の朝までほわ〜っと松茸の香り。 本当にすいません。 |
初カニ
![]() ![]() |
アオヤマシュウヤ第一作目、「リリーの家」を作るため帰福。昨日製材所で合板を切ってもらったので今日からそれを磨いて塗装して、明日何とか上棟できれば。こんなに小さいものでも結構緊張するもんで、真剣勝負。仕上がりはまた報告します。 カニの甲良に群がる手が数本。茹でたカニの甲良に身を入れ、お酒も加えてもう一度火にかけてもらう。うん〜ほらみろ、茹でただけより美味いじゃないか。 あ〜寒い寒い。 |
「御膳房」
![]() ![]() |
4年前、バリのブサキ寺院でこわ〜いお祭りをいっしょに見たときから仲良くしているフォトグラファーの大木さんと、いつもの「御膳房」へ。大木さんは8月に中国、雲南省へ行ったのでその時の写真を雲南料理を食べながら見せてもらう。まずは食に対する意地、人口の多さ、耳につく中国語、強い中国人、それから女性の脇毛が思い出の中国だったとか。女性の脇毛ってのも、これだけみんなが剃り続けてると何百年後、何千年後、もっと後かな、には退化(進化)して生えなくなってしまうのだろうか?それとも脇毛に美しさを求める時代がやってくるというのもあり得る。もう既に今の女性は昔の女性より脇毛が薄くなってたりして。最近の女性は背が高い、足が長い、胸が大きいというのはよく聞くけど、「脇毛が薄くなった」というのは聞いたことがないな。誰か研究してないかな? 左は雲南ハムをごはんにまぜ、土鍋で焼いてるのか炒めてるのか?雲南御飯。右は卵の皮春巻き。名店! 夜の六本木は恐いっぺ〜。あの雰囲気、もしかして次は狙われる可能性もあると思う。 |
豆チャーハン
![]() |
ジーコ、かっこよかったな〜。フリーキックを誰かが外しても「俺なら1点だ。まだまだじゃの〜」という顔をしてるのがまたいいね。うろちょろしないでじっと落ち着いてるし、ジーンズ姿が同じモンゴロイドの血を感じさせるのもいい。アルゼンチン戦は1本ぐらいフリーキック蹴ってほしいな。 ところで、例えばジャマイカ、首都:キングストン、人口:260万人。日本、首都:東京、人口:1億3千万人。 11/260万:11/1億3千万=1:1 ちなみにアルゼンチン、首都:ブエノスアイレス、人口:4千万人。 話はまた変わるが、しかし何でバリなんだ?爆発のあったレギャンというところは原宿とか渋谷みたいなもんで人がうじゃうじゃ、物売りうじゃうじゃ、顔はガングロ、髪は茶色黄色なもんでここ数年は行ってないんだけれど、あの幸せな大好きなバリ島には違いない。確かにあの辺り、ほとんどはオージーばっかりなんだけど。あのバリ島の空気を壊すのはNO!ブッシュの発言「ワレワレハ・・・勝利ヲオサメナケレバナナライ・・」には情けない思い。だからさ、クジラ、象のような母系社会のことを考えてみるわけさ。 ふ〜、でメシは豆チャーハン。豆は体にいいらしい。 |
三岳
![]() ![]() |
冷凍していた肉を切っているとき包丁の刃が見事に欠けてしまった。この包丁は大学の時から「今日のメシ」を作り続けて、俺と共に成長してきたんだが。新しい包丁を買うべし。 今夜は三日月が美しく、新宿の高層ビルの上に新宿よりももっと明るく輝く月を見ていると、ここは宇宙だな〜と実感する。「月」というとエレカシの唄を思い出すんだけどその唄がどうしても思い出せず、口ずさめない。♪月が〜みえるだろ〜 アァー ヘィ ハッ♪と宮本風に自分で変な歌を作る。 空気も澄んで秋らしい夜。屋久島の芋焼酎「三岳」をお湯割にして飲む。 |
鮭の白子ホイル焼き
![]() |
あら、あんまり美味しそうに写ってない。鮭の白子はとってもあっさりして、舞茸の香りがよく合い秋らしいお味。そろそろ鱈の白子がでてるかな〜と思ったけど、まだみたい。 この週末は読書の日。ガラパゴス、イタリア、ネパールの本。 日本で暮らしているのに「日本人の忘れてしまったものを・・・」といいながら世界ウルルンを見て泣く。 人間はまだまだ進化する。何もしないことの方がもしかしたら進化していることなのかもしれないし、クジラ、象のような母系社会が進化かもしれない。 とくかく、 |
肉のせ焼き飯
![]() |
夕方からすごい風で家が揺れる揺れる、ゆ〜らゆら。上からも下からも横からもビュンビュン吹いて台風にかき回されてる感じ。雨の音は心地よく、雨が降るといつも窓を開けて雨音を聴いているけど、風の音は少し恐怖を感じる。みなさん、無事でしたか? この夏辺りからビールを1本、無理せず飲めるようになってきた。やっとビールの飲める体になってきたのか、歳なのか、俺も腹の出るときがやって来るのだろうか? 10月ですね、今年ももう終わりじゃ。 |
(c)shuya.ao 2001.06〜 |